fc2ブログ

新車市場カーベル京丹後 新車及び中古車販売  国土交通省指定 民間車検工場 車検・点検・一般整備・鈑金塗装・事故処理 環境汚染防止整備推進事業場(エコ整備推進) 国土交通省表彰 環境保全優良店 ザーレンオイル取扱店 EV京都北近畿 改造電気自動車製作 

フォルクスワーゲン・ビートル・燃料漏れ

車の周りからガソリン臭がすると思ったら、車輌下側にガソリンが漏れているようだとご入庫頂いたビートル。手前の黒い方です。
フォルクスワーゲン・ニュービートル・燃料ポンプ漏れ点検


下廻りを確認すると、燃料タンク上部から漏れているようです。後部座席右側の座面を跳ね上げます。
vw・ビートル・フューエルポンプ点検1


その下に黒い鉄のカバーがあるので、ビスを外してカバーを開けると燃料ポンプがあります。
vw・ビートル・フューエルポンプ点検2


ふき取ってこの状態ですが、ガソリンがかなり漏れていました。危険な状態でしたね。燃料ポンプに繋がっているコネクターを外し、パイプは突起を押して引き抜きます。ポンプ周辺の黒いロックを回して外せば燃料ポンプが引き上げれます。
フォルクスワーゲン・ニュービートル・燃料ポンプ点検・パッキン交換


案の定・・燃料ポンプパッキンの不良でした。燃料タンク内にパッキンの欠片が落ちているので燃料を抜いて清掃します。
フォルクスワーゲン・ニュービートル・燃料ポンプ脱着・パッキン交換


3番が燃料ポンプパッキンです。
vw・ビートル燃料漏れ


燃料ポンプから取り外したパッキン。ボロボロになっています。新品を組み付け、他から漏れが無いか確認して完了です。
フォルクスワーゲン・ニュービートル・燃料ポンプ・パッキン交換


車検・定期点検・一般整備もお任せ下さい♪


読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

株式会社 林自動車工業 HP

トヨタエスティマ・ヘッドライト点灯不良

以前からヘッドライトを点灯していたらしばらくすると消灯してしまうという症状があり、とうとう点灯しなくなったという事でご入庫頂いたトヨタエスティマ・ACR50Wです。ヘッドライトユニットを車両から取り外します。
エスティマ・HIDヘッドライト点灯不良1


取り外したヘッドライトユニットを分解してHIDのバラストユニットを取り外して点検。
エスティマ・HIDヘッドライト点灯不良2


新品のHIDバラストユニットと交換します。
エスティマ・HIDヘッドライト・バラスト交換


元通り組み付け、点灯確認。
エスティマ・HIDヘッドライト修理


一般整備もお任せ下さい♪


読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

株式会社 林自動車工業 HP

側面鈑金修理

左中央付近を損傷したアルトの鈑金修理です。低い石垣のようなものと接触。サイドシル・前後ドアを修理します。
アルト鈑金修理1


サイドシルは凹んで歪が内側まで波及していたのでドアを閉めた状態では塗装できない為、まずはサイドシルを塗装。
アルト鈑金塗装1


リアドアも歪が大きく、リアクォーターもシルバーボカシ塗装をし、クリアー塗装ました。
アルトメタリック塗装


付随部品を取付けて完成です。
アルト鈑金塗装修理


鈑金修理もお任せ下さい♪

読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

株式会社 林自動車工業 HP

消防団・年度初出式

京丹後市消防団、大宮第二分団の初出式があり出席してきました。今年は年度替わりで新役員の皆さんからの新任挨拶や意気込みを発表して頂き、その後各車両から一斉放水。
京丹後市消防団・大宮第二分団初出式


第二分団はポンプ車1台、小型動力付き積載車2台の編成です。
京丹後市消防団・大宮第二分団初出式1


実火災での放水が無い事を祈りつつ・・
京丹後市消防団・大宮第二分団初出式2

その後は新役員さんをお招きして部内で懇親会の流れで日曜日が終わりました。

読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

株式会社 林自動車工業 HP

日産ノート・ETC取付け

消費税UPのギリギリに登録が間に合った日産ノート。配送がてんやわんや状態でようやく納車です。
日産ノート
日産ノート


前車輌から取り外したETCを再セットアップして取付け。インパネデザインが曲面が多く設置場所がしっくりとこない為、グローブボックス内に取付けしました。電源は左ドア内側に設置されているヒューズボックスから引回し。
日産ノート・ETC取付け


今流行のエマージェンシーブレーキも搭載です。道路状況や天候等によって作動しない場合があるのであくまでも補助的な物という認識で♪エアバックやABSのように、いずれ全車輌標準化の流れでしょう。
日産ノート・エマージェンシーブレーキ





読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

株式会社 林自動車工業 HP

プロフィール

hayashi

Author:hayashi
株式会社 林自動車工業
代表取締役社長 林 善朗 

京都府京丹後市のくるま屋です!
新車・中古車販売、車検・
定期点検・板金塗装・保険など、
自動車の事ならお気軽に
京丹後市の(株)林自動車工業へ♪

このブログを立ち上げた頃
禁煙して5年経ちますって言ってたので
もう15年になりました。(2019年)

そろそろお腹回りが気になる
年頃になりました ^^;

仕事一筋で趣味も??でしたが
近年ちょこちょこっと釣りに♪
(ルアーやエギ等でやってます)
頻繁には海にも行けませんが
もし見かけたら気軽に
声をかけてやって下さい♪

リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント