路上でエンストして再始動出来なくなったと救援依頼

積載車で引取りに

現場ではセルモーターは元気よく回りますがエンジンがかかりません。点火していないか燃料がきていないか・・ウインチを使用して積載車に積込み回送。
工場にてまずはコンピューターシステム診断。それから点火系統の点検をし、火花が出ることを確認して燃料系統を点検していきます。燃料ポンプへの電気回路の点検の結果正常だったので、燃料ポンプ本体を点検します。燃料ポンプは燃料タンク上部に付いている為に燃料タンクを取り外す必要があります。
燃料タンクを取り外した車輌。プロペラシャフトの右側がスッキリ。

燃料タンク上部から燃料ポンプユニットを取り外します。

取り外した後はゴミが入らないように処置。

下の四角て黒い物が浮きになっていて、ガソリンが入るとこれが動いて燃料計を動かします。燃料ポンプは組込まれているので分解して交換します。

交換した燃料ポンプ。全く動きません。元通りに組み付け試運転。快調に走りました。

燃料ポンプはエンジン始動後にいつも動いています。距離を走ったり、アイドリングでエンジンを掛けっぱなしの状態が多い車などは早目に交換されておいた方が安心です。夜中の峠道でいきなり止まったら・・
車検・点検・一般修理も京丹後市の㈱林自動車工業へお任せ下さい♪読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
↓
にほんブログ村 ランキング参加中
有難うございます♪株式会社 林自動車工業 HP