fc2ブログ

新車市場カーベル京丹後 新車及び中古車販売  国土交通省指定 民間車検工場 車検・点検・一般整備・鈑金塗装・事故処理 環境汚染防止整備推進事業場(エコ整備推進) 国土交通省表彰 環境保全優良店 ザーレンオイル取扱店 EV京都北近畿 改造電気自動車製作 

風力発電

昨日は風力発電が目印の平井電気さんの感謝祭の案内があり少し覗きに行かせてもらいました。電動バイクを買って頂いて活用してもらっています。関西電力のアイミーブも止めてあり、改造電気自動車・コンバートEVのアルトと2ショット。
風力発電・電気自動車00

風力発電の他に、太陽光パネルで発電した電力でたこ焼きを作って来店客に配ったりと、未来的なフェアでした。自然の多い京丹後で、これからも自然を利用したクリーンなエネルギーが発展していけるといいなぁ。メーカーさんも効率のいいものを安く提供してもらうように頑張ってほしいですね。

読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

エスティマスライドドア開かず

トヨタエスティマACR40Wの右スライドドアが外から開かなくなったとご入庫頂きました。内側からは開くとの事で点検します。外側のアウターハンドルを操作しても手応えがなく、ワイヤーの外れか欠損の感じです。内張りを取り外して内部を点検します。赤線でなぞってあるワイヤーの先端部分が折れて無くなっていました。

エスティマ・スライドドア修理


先端部のアップ。赤線の部分から先が無くなっていて、相手に繋がっていません。
エスティマ・スライドドア修理2

ワイヤーを注文して交換しました。その他部品も給油をして完治です♪

一般整備もお任せ下さい♪


読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中



ブレーキ異音

今朝はこの秋一番の冷え込みだったとか・・段々朝が辛くなってきましたこれからは特に体調管理もしっかりしないと!

ブレーキを踏むと異音がするとご入庫頂きました。乗ってみるとあのギャーっていう嫌な音が・・タイヤを外してみると見事にディスクブレーキパッドが無くなりディスクローターが損傷しています。
ディスクローター研磨8


ディスクパッドのアップ。見事に無くなってディスクローターを削っています。
ディスクローター研磨9


音が鳴って早めにご入庫いただいたので交換まではしなくて済みそうです。ディスクローター研磨機をセットしてディスクローターを研磨して表面を整え、ディスクパッドを新品と交換します。
ディスクローター研磨10

こうならない為にも、日頃の日常点検、そして定期点検をお勧めします。

ブレーキ整備もお任せ下さい♪


読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中



リサイクルパーツ活用♪

左側面が損傷したマーチの修理です。バンパー、ヘッドライト、フェンダー、ドアを取り外しました。
マーチ鈑金修理0


色違いのリサイクルパーツがあったので発注しました。リサイクルパーツはこのようなリターナブル梱包パッケージで送られてきます。テレビCMでも引越しセンターなどが使っているのをやってますね。ダンボールなどと違い使いまわしができて「中身も箱もEco主義!」です。
リサイクル部品梱包

外側は磨いて下塗りサフェーサーを塗って、内側は内張りなどを取り外して車体色を塗ります。

読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪



マイカー点検教室♪

昨日、峰山自動車整備組合主催による「マイカー点検教室」がショッピングセンターマイン駐車場にて行われました。前日から降っていた雨もなんとか上がって無事に行う事ができました同時に電気自動車試乗会で林自動車の改造電気自動車・コンバートEVアルトもお呼びが掛かり、メーカー製電気自動車と同時に整列~。
マイカー点検教室・改造電気自動車展示・試乗会0
すっきりしたエンジン(モーター)ルーム内を見て、これだけで走れるの?とか、走行距離はどれ位か、電池の量や重さ等の質問に答えたりしながら沢山の人に見て頂けました


これは日産リーフのモータールーム内。コントローラーが、一見エンジンのシリンダーヘッドのように見えて全く違和感がありません。こういった作り方は日産って感じだな~♪
マイカー点検教室・日産リーフ試乗


ヘッドライトの間が開く様になっていて、その中に充電口があります。
マイカー点検教室・日産リーフ試乗2


左が急速、右が普通充電。三菱もそうですが、急速はあくまでも緊急用に近い使い方で、普段は普通充電でゆっくりと充電してやるのが電池にはいいみたいです。
マイカー点検教室・日産リーフ試乗3

マイカー点検教室も今年はかなりの方に参加してもらい、点検の重要性も認識して頂けたと思います。最後はてんけんくんのぬいぐるみと豪華商品をかけたジャンケン大会もあり大いに盛り上がりました。


読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村 ランキング参加中




有難うございます♪

プロフィール

hayashi

Author:hayashi
株式会社 林自動車工業
代表取締役社長 林 善朗 

京都府京丹後市のくるま屋です!
新車・中古車販売、車検・
定期点検・板金塗装・保険など、
自動車の事ならお気軽に
京丹後市の(株)林自動車工業へ♪

このブログを立ち上げた頃
禁煙して5年経ちますって言ってたので
もう15年になりました。(2019年)

そろそろお腹回りが気になる
年頃になりました ^^;

仕事一筋で趣味も??でしたが
近年ちょこちょこっと釣りに♪
(ルアーやエギ等でやってます)
頻繁には海にも行けませんが
もし見かけたら気軽に
声をかけてやって下さい♪

リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント