昨日は大阪梅田の立命館キャンパスで
電気自動車普及協議会(APEV)関西シンポジウムが開催され出席してきました。
自社が所属している
京都府の次世代自動車パートナーシップからも顔見知りの
方々が参加されていました。
予定の人員を超えて席が足らず、補助席を出しても立っている人が出るほどの
盛況振りで、電気自動車に関心が多いのが良くわかりました。電気自動車普及
協議会(APEV)代表幹事の田嶋伸博さんの挨拶から始まりました。

APEVアドバイザー・長崎県産業労働部政策監(兼)東京大学生産技術研究所
客員准教授 鈴木高宏さんから、長崎県の事例紹介。

世界遺産候補を有する五島地域において、EV等とITS(高速道路交通システム)
が連動した未来型のドライブ観光システムについて。

近畿圏におけるEVビジネスネットワークについて APEVビジネス情報部
㈱島津製作所の浜由紀さんから発表。

近畿運輸局自動車技術安全部長 久保田秀暢さんからEVを取り巻く現状コンバージョンEVのガイドラインについて、大阪府商工労働部新エネルギー産業課 片山靖隆さんから大阪EVアクションプログラムについて発表がありました。

最後は立命館大学経営学部准教授 八重樫文さんコーディネーターで「電気自動車産業と地域活性化」と題してパネルディスカッションが行われました。

京丹後市でもかなり生かせそうな内容もありました。市の環境課にも事前に案内を転送しておいたので誰か来ていてくれてたかな・・
てづくり改造電気自動車・コンバージョンEV走行中!
改造電気自動車製作・販売
㈱林自動車工業は環境省策定 環境マネジメントEA21
認証取得事業場としてCO2削減に取り組んでいます。
こちら→エコアクション21認証取得

読み終わった後に一日一回押して頂けると
非常~に励みになります♪ 
↓

にほんブログ村 ランキング参加中

有難うございます♪