fc2ブログ

新車市場カーベル京丹後 新車及び中古車販売  国土交通省指定 民間車検工場 車検・点検・一般整備・鈑金塗装・事故処理 環境汚染防止整備推進事業場(エコ整備推進) 国土交通省表彰 環境保全優良店 ザーレンオイル取扱店 EV京都北近畿 改造電気自動車製作 

青年会議所活動

30日 夏休み最終日に所属している(社)京丹後青年会議所の
8月例会に出席してきました
市内の小学生約30名に来て頂き、環境問題を一緒に考える例会です
詳しくはこちら

バスで市内の施設を回っていきます まずは京丹後循環資源製造所
2班に別れて施設を説明をしてもらいながら見学していきます
2009083013120000.jpg


牧場では牛と触れ合ってきました
2009083014060000.jpg


その後山道をバスで移動し風のがっこう京都へ
風力発電と施設内で実験を通して電気について学びました
2009083015010000.jpg


巨大な風車に圧倒されてます
2009083015110000.jpg


最終 グループに分かれて帰ってからすぐに実行できる
行動計画書を作り 環境に優しい生活を少しでも心がけるきっかけを
作ってもらえたと思います

一人の百歩より 百人の一歩

ブレーキディスクローター交換

スズキワゴンR MH系 のフロントブレーキ整備

当社に初めて入庫して頂いた車両です
前側からブレーキを踏むと異音がするということで早速タイヤを外して
ブレーキを点検します 
DSCF0068_20090828184523.jpg


フロントディスクローターが錆で酷く劣化して偏磨耗しています 
フロントディスクパッドも限界値を超えていて鉄部分まで削れていました
DSCF0069_20090828184517.jpg


かなり酷いので今回はディスクローターを研磨せず 新品と交換する事にしました
新品と並べてみると劣化具合がよくわかります
DSCF0059_20090828184548.jpg


ディスクパッド 左が新品です 右はブレーキの素材が無くなり
鉄部分も削れています
DSCF0060_20090828184542.jpg


img204.gif


ディスクキャリパー各部清掃と給油をして
新品のディスクローター ディスクパッドを組付けます
DSCF0064_20090828184536.jpg


今回の場合 ディスクローターが錆で劣化た状態で乗り続けられていたため
ディスクパッドの減りが早くなり 結果として両方交換が必要となったと思われます

早めに発見できればディスクローターも研磨で済み ディスクパッドも
もっと使用できたと思います

ブレーキの劣化は自分だけの問題では済みません
同乗者はもちろん 周りの人や物も危険にさらされます


こうならない為にも定期的な点検をお勧めします

定期点検 ブレーキ整備も 京丹後市の林自動車工業


→ →ブレーキ整備・部品交換等旬な情報← ←


読み終わった後に
一日一回押して頂けると励みになります♪
 


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

スズキ MRワゴン 鈑金塗装

右リアドア・クォーターにすり傷があります
DSCF0062_20090827081426.jpg


傷部分を磨いて深い傷はパテで埋めて整形しサフェーサーを塗っていきます
この車はシルバーメタリック塗装で2コートなのでクリアー塗装をする部分も
ペーパーで磨いて足付け作業を行います
DSCF0077_20090827081413.jpg


サフェーサーを塗った後磨いてシルバー塗装
その後クリア塗装をします
メタリック


最終磨きをしていつもの手洗い泡洗車と撥水コートで
ボディ全体をピカピカにして終了です
dx_tofu.jpg  sx_funmu.jpg


綺麗に仕上げて納車です
DSCF0070_20090827081419.jpg





トヨタ エスティマ車検

N様のトヨタエスティマの車検です
下回りをスチーム洗浄した後リフトアップしてタイヤを外します
ブレーキキャリパーを分解してディスクパッドやピストン等を点検・清掃していきます
  DSCF0066_20090825184949.jpg


車両運転席側のタイヤを外しカバーを外すとベルトがよく見れます
DSCF0067_20090825184942.jpg


ウォーターポンプから冷却水が漏れた跡があります
(赤っぽくなっているのが冷却水が乾燥したものです)
DSCF0068_20090825184936.jpg


このエスティマはリアブレーキもディスクですが
パーキングブレーキはドラムインディスクでブレーキシューもあります
ディスクキャリパーを分解して取外しディスクローターを外すと
ようやくブレーキシューが見れます
DSCF0069_20090825184930.jpg
この後 内部を点検・清掃した後に 動きがかたくならない様にバックプレートと
ブレーキシューの当たり面にしっかりと給油をし組付け調整します

リアのディスクブレーキパッドはよく減っています
交換が必要です
DSCF0070_20090825184923.jpg

ウォーターポンプの水漏れについてはトヨタへTELを入れ
保証で無料交換となります

メーカー保証も3年6万キロや5年10万キロ等 部品により異なりますが
その期間を過ぎてしまうと原則有償となります

運転していて気が付くものやこのように分解していかないと
発見できない不具合もあります

早期発見のためにも定期点検の実施をお勧めします

スズキ ワゴンR修理

M様のワゴンR
駐車場にとめていた所を追突され損傷
DSCF0073_20090822155824.jpg


バンパー変形・亀裂がありテールレンズ割れとバックパネルも押されています
DSCF0075_20090822155818.jpg


バンパーとテールレンズを外してバックパネルを点検
引き出して変形を修正し塗装をしてバンパーとテールレンズを交換
DSCF0086_20090822155910.jpg

事故修理板金塗装
お気軽に京丹後市林自動車工業

プロフィール

hayashi

Author:hayashi
株式会社 林自動車工業
代表取締役社長 林 善朗 

京都府京丹後市のくるま屋です!
新車・中古車販売、車検・
定期点検・板金塗装・保険など、
自動車の事ならお気軽に
京丹後市の(株)林自動車工業へ♪

このブログを立ち上げた頃
禁煙して5年経ちますって言ってたので
もう15年になりました。(2019年)

そろそろお腹回りが気になる
年頃になりました ^^;

仕事一筋で趣味も??でしたが
近年ちょこちょこっと釣りに♪
(ルアーやエギ等でやってます)
頻繁には海にも行けませんが
もし見かけたら気軽に
声をかけてやって下さい♪

リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント