先日
エコ車検をさせて戴いた I 様のクラウン
燃費が悪くなったという事でまずは排気ガスを
4ガステスターで測定診断
(参考)
4ガステスター
通常の
整備工場で使われている排気ガステスター(2ガス)「CO」「HC」に加え
林自動車工業では「CO2」「O2」を含む4ガスを測定・分析することで、
無駄な燃料が出ていないか、エンジンが不具合を起していないかなどを診断します「
4ガス」タイプの排気ガステスターは、
環境先進国であるヨーロッパ諸国で使用されています
測定結果はかなり燃料が濃い結果でした
さらにエンジンコンピューター制御関係を
エンジン診断機を使ってチェック
コンピューター制御関係ではO2センサーが該当
新品 O2センサー

排気ガスに含まれる残留酸素を検知して、その値から燃料噴射量を
コンピューターが計算して噴射させます
O2センサーに不具合が生じると、今回のように
走行に多大な影響はあまり感じられませんが燃費が悪いといった症状にもなります

その後燃焼室内に溜まったカーボンを除去する為
エコパワーにてエコ整備(エンジン洗浄)を実施し
コンピューターの不具合記録を消去し終了としました
(
当社のエコ整備は環境省のグリーン購入法適合 エンジン洗浄です)
京丹後市で
エコ車検・
エコ整備 車の修理は林自動車工業へ