国土交通省が高速道路無料化の社会実験を6月から開始すると発表した中で
福知山と阪神間を結ぶ舞鶴若狭自動車道 吉川-小浜西の全線
京都縦貫自動車道の丹波-沓掛間が対象となりました
(縦貫道の京丹波わち-宮津天橋立間は対象外)
現在の割引制度「上限1000円」は土日・祝日のみでETC搭載の
普通車・軽自動車などに限定されていますが 今度の無料化は
車種やETCの有無は関係なく曜日の制限もなくなるようです
「上限1000円」が発表された頃のあの異常なETC争奪戦?は
いったいなんだったんだろう
しかし全線無料ではないのでまだまだETCは必要でしょう
いまは値段も落ち着き まだ装着されてなく
少し遠出を予定されている方はすぐに元が取れ
便利なのでお勧めです
ETCアンテナの配線をピラーの内張りを外して取り付けます

アンテナはミラー付近へ取り付け
この機種はカードが認証されるとLEDが緑に変わるので安心です

本体は足元へ装着します


ETCの取り付けもお気軽にご相談下さい♪
にほんブログ村
にほんブログ村