fc2ブログ

新車市場カーベル京丹後 新車及び中古車販売  国土交通省指定 民間車検工場 車検・点検・一般整備・鈑金塗装・事故処理 環境汚染防止整備推進事業場(エコ整備推進) 国土交通省表彰 環境保全優良店 ザーレンオイル取扱店 EV京都北近畿 改造電気自動車製作 

ETC装着

国土交通省が高速道路無料化の社会実験を6月から開始すると発表した中で
福知山と阪神間を結ぶ舞鶴若狭自動車道 吉川-小浜西の全線
京都縦貫自動車道の丹波-沓掛間が対象となりました
(縦貫道の京丹波わち-宮津天橋立間は対象外)

現在の割引制度「上限1000円」は土日・祝日のみでETC搭載の
普通車・軽自動車などに限定されていますが 今度の無料化は
車種やETCの有無は関係なく曜日の制限もなくなるようです

「上限1000円」が発表された頃のあの異常なETC争奪戦?は
いったいなんだったんだろう

しかし全線無料ではないのでまだまだETCは必要でしょう

いまは値段も落ち着き まだ装着されてなく
少し遠出を予定されている方はすぐに元が取れ
便利なのでお勧めです


ETCアンテナの配線をピラーの内張りを外して取り付けます
DSCF0057_20100206080558.jpg


アンテナはミラー付近へ取り付け 
この機種はカードが認証されるとLEDが緑に変わるので安心です
DSCF0060_20100206080557.jpg


本体は足元へ装着します
DSCF0058.jpg

600x450-2009021900001.jpg

ETCの取り付けもお気軽にご相談下さい♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村


ETCレーン

昨日は自動車整備業の民間車検工場が集まる
指定自動車整備事業者協議会の総会があり
京都市内へ行ってきました
2009062913310000.jpg

久しぶりにマイカーで京都市内へ行く事になり
自分で運転して初めて宮津から和知まで自動車道を走ってきました
京都市内へ行くのもだいぶ楽になりましたね

ところで
ETCレーンの通過速度が以前に比べて大幅に遅くなっているのは
知っていたがどの程度なのだろうと気になっていました
以前マイカーでは70KMで通過OKだったのが
今回は40KMまで落としていいかげんでした
あくまでマイカーの場合なので・・

しかし安全のためにゆっくりと通過するのはもっともでしょう


通過後も油断できません

そして前に車が走っている場合はいつでも止まれる速度で進入しないと・・
実際に昨日の帰りには急に
ETCレーン

前の前のトラックが原因だったようで・・
ゆっくり進入していたので難なく止まれましたが
スピードが出ていると危ないところです

ETCレーンへの進入はゆっくりと!

林自動車ではETCも取り扱っています
(新品は今も入荷待ち状態ですが)

お乗換えでETCの再セットアップ・付け替えも
お気軽にご相談下さい♪

ETC上限1000円

ETC(自動料金収受システム)を搭載した普通車を対象に
土日祝日の高速道路の利用料金が28日から走行距離を問わず
上限が1000円になりました
また高速道路交流推進財団「四輪車ETC車載器新規導入助成」
として5,250円割引が実施されました
これに伴い 現在はETC車載器が売り切れとなり大混乱となっています
標準価格にプレミアがついて高値取引まで発生しているようです

発表後すぐに注文頂いたお客様の分は
ようやく取付が終了しました
これからの方は予約を受け付けていますが
助成の台数に間に合うかどうかは微妙です

しかし上限が1000円を利用するには
ETC車載器が取付してないと出来ません
ゴールデンウィークを控えて
まだまだこんな状態は続くと思われます
早めのご予約を

高速道路では今まで以上に渋滞やETC利用者が増えて色んな危険も予想されます

特に初めて利用される方は


カードの入れ忘れ
カードの向き
カードをしっかり挿入する
車間距離を保つ


等 気を付けて下さい



ナビ・ETC取付

新車の日産X-TRAIL(エクストレイル) X-TRAIL
carrozzeria(カロツェリア)carrozzeriaのHDDナビと
以前の車から取り外したETCを新車に再セットアップして取付をしました

DSCF0031x.jpg
車両からの車速センサーからの信号等各配線類を接続する為
気をつけながらコンソール付近をバラバラに 

DSCF0047x.jpg
綺麗に付きました


ETCは足元に
DSCF0049x.jpg



オーディオ カーナビ ETC 取付も 京丹後市の 林自動車工業へ

お気軽にお越し下さい

ETC取付

先日の高速道路料金土日祝日(全時間帯)料金上限を1000円の発表の後に
一番にETCの取付依頼をしてくれましたI様のエスティマ


電源部を確認中
DSCF0032.jpg


足元に取付
DSCF0037.jpg



アンテナ&スピーカーはミラー部へ
DSCF0038.jpg


ETCカードを挿入するとアンテナ部(ミラー上の黒く四角い物)のLEDが緑に点灯し
走行中下の本体に視線を落とさなくてもカードが入っている事を確認できます
(見難いですが緑に点灯しています)

林自動車工業でのETC取付では、このアンテナ分離型が
一番注文が多いです

ETCの取り付けも京丹後市の自動車屋 
林自動車工業へ



プロフィール

hayashi

Author:hayashi
株式会社 林自動車工業
代表取締役社長 林 善朗 

京都府京丹後市のくるま屋です!
新車・中古車販売、車検・
定期点検・板金塗装・保険など、
自動車の事ならお気軽に
京丹後市の(株)林自動車工業へ♪

このブログを立ち上げた頃
禁煙して5年経ちますって言ってたので
もう15年になりました。(2019年)

そろそろお腹回りが気になる
年頃になりました ^^;

仕事一筋で趣味も??でしたが
近年ちょこちょこっと釣りに♪
(ルアーやエギ等でやってます)
頻繁には海にも行けませんが
もし見かけたら気軽に
声をかけてやって下さい♪

リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント